もうほんとやだ・・・・
http://thetechtips.wordpress.com/2009/09/02/problems-with-ejb3-over-iiop-on-jboss/
2012年12月4日火曜日
2012年11月16日金曜日
Infinispan 資料まとめ
参考になる資料をいくつか自分用に整理しておきます。
◇JBoss World 資料
http://www.redhat.com/summit/2011/presentations/jbossworld/whats_new/wednesday/bernard_w_420_jpa_in_hibernate.pdf
http://www.redhat.com/summit/2011/presentations/jbossworld/decoding_the_code/wednesday/surtani_w_1400_Highly_Scalable_Data_Grids_and_Distributed_Caching_with_Infinispan.pdf
◇日本語情報
http://www.slideshare.net/nekop/infinispan-open-source-data-grid
http://www.slideshare.net/AdvancedTechNight/infinispan-14380723
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20110421
http://webcas.azia.jp/aziapark/lab/proguram/1702
◇JBoss World 資料
http://www.redhat.com/summit/2011/presentations/jbossworld/whats_new/wednesday/bernard_w_420_jpa_in_hibernate.pdf
http://www.redhat.com/summit/2011/presentations/jbossworld/decoding_the_code/wednesday/surtani_w_1400_Highly_Scalable_Data_Grids_and_Distributed_Caching_with_Infinispan.pdf
◇日本語情報
http://www.slideshare.net/nekop/infinispan-open-source-data-grid
http://www.slideshare.net/AdvancedTechNight/infinispan-14380723
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20110421
http://webcas.azia.jp/aziapark/lab/proguram/1702
2012年11月2日金曜日
DeltaSpikeについて
最近自発的に情報を取りにいくのを怠っていたため、DeltaSpike について完全に追えていませんでした・・・・ので、なんとか追いつきたいと思いまする。
まずは、皆本師匠のブログを読んでます。
http://tanoseam.wordpress.com/2012/01/16/seam_next/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/02/26/apache-deltaspike-0-1/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/04/22/infoq/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/04/28/apache-deltaspike-0-2/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/05/03/deltaspike-exception-handling/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/06/19/deltaspike-exception-handling-2/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/08/25/apache-deltaspike-0-3/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/09/26/seam2_javaee6/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/10/15/abstractcontext-1/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/10/21/abstractcontext-2/
最近、うちの会社で多い、コンバージョンの観点では難しいなぁ(例えば、例外処理とか)と思うところもありますが、スクラッチ開発する場合は是非使いたい^^
1.0リリースに期待。
まずは、皆本師匠のブログを読んでます。
http://tanoseam.wordpress.com/2012/01/16/seam_next/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/02/26/apache-deltaspike-0-1/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/04/22/infoq/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/04/28/apache-deltaspike-0-2/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/05/03/deltaspike-exception-handling/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/06/19/deltaspike-exception-handling-2/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/08/25/apache-deltaspike-0-3/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/09/26/seam2_javaee6/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/10/15/abstractcontext-1/
http://tanoseam.wordpress.com/2012/10/21/abstractcontext-2/
最近、うちの会社で多い、コンバージョンの観点では難しいなぁ(例えば、例外処理とか)と思うところもありますが、スクラッチ開発する場合は是非使いたい^^
1.0リリースに期待。
2012年11月1日木曜日
JBoss AS 7.1.2 は出ないのかね?
7.1.2 でも、7.2 でもいいんだけど、コミュニティ版の新しいのが出ないですかね?
https://community.jboss.org/thread/197780
https://community.jboss.org/message/735207
ちなみに、ここから落としてみたら 7.2.0.Alpha1でした。
https://community.jboss.org/thread/197780
https://community.jboss.org/message/735207
ちなみに、ここから落としてみたら 7.2.0.Alpha1でした。
junnichi@nero:/usr/local/jboss/jboss-as-7.2.0.Alpha1-SNAPSHOT$ ./bin/standalone.sh
=========================================================================
JBoss Bootstrap Environment
JBOSS_HOME: /usr/local/jboss/jboss-as-7.2.0.Alpha1-SNAPSHOT
JAVA: java
JAVA_OPTS: -server -Xms64m -Xmx512m -XX:MaxPermSize=256m -Djava.net.preferIPv4Stack=true -Dorg.jboss.resolver.warning=true -Djboss.modules.system.pkgs=org.jboss.byteman -Djava.awt.headless=true -Djboss.server.default.config=standalone.xml
=========================================================================
17:24:28,740 INFO [org.jboss.modules] (main) JBoss Modules version 1.1.3.GA
17:24:29,149 INFO [org.jboss.msc] (main) JBoss MSC version 1.0.2.GA
17:24:29,284 INFO [org.jboss.as] (MSC service thread 1-3) JBAS015899: JBoss AS 7.2.0.Alpha1-SNAPSHOT "Steropes" starting
17:24:31,484 INFO [org.xnio] (MSC service thread 1-4) XNIO Version 3.0.7.GA
17:24:31,497 INFO [org.jboss.as.server] (Controller Boot Thread) JBAS015888: Creating http management service using socket-binding (management-http)
17:24:31,536 INFO [org.xnio.nio] (MSC service thread 1-4) XNIO NIO Implementation Version 3.0.7.GA
17:24:31,567 INFO [org.jboss.remoting] (MSC service thread 1-4) JBoss Remoting version 3.2.12.GA
17:24:31,598 INFO [org.jboss.as.configadmin] (ServerService Thread Pool -- 27) JBAS016200: Activating ConfigAdmin Subsystem
17:24:31,666 INFO [org.jboss.as.clustering.infinispan] (ServerService Thread Pool -- 32) JBAS010280: Activating Infinispan subsystem.
17:24:31,798 INFO [org.jboss.as.connector.subsystems.datasources] (ServerService Thread Pool -- 28) JBAS010403: Deploying JDBC-compliant driver class org.h2.Driver (version 1.3)
17:24:31,808 INFO [org.jboss.as.naming] (ServerService Thread Pool -- 40) JBAS011800: Activating Naming Subsystem
17:24:31,813 INFO [org.jboss.as.connector.logging] (MSC service thread 1-3) JBAS010408: Starting JCA Subsystem (JBoss IronJacamar 1.0.12.Final)
17:24:31,848 INFO [org.jboss.as.osgi] (ServerService Thread Pool -- 41) JBAS011906: Activating OSGi Subsystem
17:24:31,874 INFO [org.jboss.as.security] (ServerService Thread Pool -- 46) JBAS013171: Activating Security Subsystem
17:24:31,968 INFO [org.jboss.as.security] (MSC service thread 1-2) JBAS013170: Current PicketBox version=4.0.13.Final
17:24:32,040 INFO [org.jboss.as.naming] (MSC service thread 1-1) JBAS011802: Starting Naming Service
17:24:32,057 INFO [org.jboss.as.webservices] (ServerService Thread Pool -- 50) JBAS015537: Activating WebServices Extension
17:24:32,098 INFO [org.jboss.as.mail.extension] (MSC service thread 1-1) JBAS015400: Bound mail session [java:jboss/mail/Default]
17:24:32,569 INFO [org.jboss.ws.common.management] (MSC service thread 1-1) JBWS022052: Starting JBoss Web Services - Stack CXF Server 4.1.0.CR1
17:24:32,882 INFO [org.apache.catalina.connector] (MSC service thread 1-2) JBWEB001141: NIO 2 is not available, the java.io connector will be used insteaf
17:24:33,077 INFO [org.apache.coyote.http11] (MSC service thread 1-2) JBWEB003001: Coyote HTTP/1.1 initializing on : http-/127.0.0.1:8080
17:24:33,156 INFO [org.apache.coyote.http11] (MSC service thread 1-2) JBWEB003000: Coyote HTTP/1.1 starting on: http-/127.0.0.1:8080
17:24:33,569 INFO [org.jboss.as.remoting] (MSC service thread 1-3) JBAS017100: Listening on 127.0.0.1:9999
17:24:33,570 INFO [org.jboss.as.remoting] (MSC service thread 1-2) JBAS017100: Listening on 127.0.0.1:4447
17:24:33,673 INFO [org.jboss.as.server.deployment.scanner] (MSC service thread 1-3) JBAS015012: Started FileSystemDeploymentService for directory /usr/local/jboss/jboss-as-7.2.0.Alpha1-SNAPSHOT/standalone/deployments
17:24:33,755 INFO [org.jboss.as.connector.subsystems.datasources] (MSC service thread 1-2) JBAS010400: Bound data source [java:jboss/datasources/ExampleDS]
17:24:33,856 INFO [org.jboss.as] (Controller Boot Thread) JBAS015961: Http management interface listening on http://127.0.0.1:9990/management
17:24:33,857 INFO [org.jboss.as] (Controller Boot Thread) JBAS015951: Admin console listening on http://127.0.0.1:9990
17:24:33,857 INFO [org.jboss.as] (Controller Boot Thread) JBAS015874: JBoss AS 7.2.0.Alpha1-SNAPSHOT "Steropes" started in 5857ms - Started 125 of 206 services (80 services are passive or on-demand)
RESTEasy を使ったバリデーション
久々の更新です。
少し落ち着いてきたので、コンスタントに更新するようにしたいと思います。
さて、RESTEasy ってバリデーション使えなくて不便なんだよねー。いつか実装されるのかなぁ?と思っていたら、2.3 から Bean Validator が使えるようになってました☆
http://docs.jboss.org/resteasy/docs/2.3.5.Final/userguide/html/Validation.html
API だって当然バリデーションは必要ですよね。この機能が後回しにされた理由が不明ですが、実装されて良かった良かった。
少し落ち着いてきたので、コンスタントに更新するようにしたいと思います。
さて、RESTEasy ってバリデーション使えなくて不便なんだよねー。いつか実装されるのかなぁ?と思っていたら、2.3 から Bean Validator が使えるようになってました☆
http://docs.jboss.org/resteasy/docs/2.3.5.Final/userguide/html/Validation.html
API だって当然バリデーションは必要ですよね。この機能が後回しにされた理由が不明ですが、実装されて良かった良かった。
2012年6月11日月曜日
タイヤチューブのリサイクル鞄
最近使ってたカジュアル鞄がお亡くなり気味だったので、新しいのを調達しました。
# 画像の縦横はその内直します><
で、たまたま目に留まって買ったのがこれ。ほんとにタイヤだw
結構タイヤって処分に困るけど、鞄とか他の物にリサイクルできるならチップに砕いて償却するよりは全然良いわけですね。
なるほど。
しかも、売上1%の寄付と、苗木1本の寄付をしていると。
なるほど。これいいかも。丈夫だし。
でも、2点ほど欠点がw
気に入るかわからないけど暫くメインで使ってみます。
# 画像の縦横はその内直します><
で、たまたま目に留まって買ったのがこれ。ほんとにタイヤだw
結構タイヤって処分に困るけど、鞄とか他の物にリサイクルできるならチップに砕いて償却するよりは全然良いわけですね。
なるほど。
しかも、売上1%の寄付と、苗木1本の寄付をしていると。
なるほど。これいいかも。丈夫だし。
でも、2点ほど欠点がw
- ゴム臭凄いw
- タイヤだから鞄自体がちょっと重いww
気に入るかわからないけど暫くメインで使ってみます。
2012年4月23日月曜日
Red Hat JBoss Data Grid
JBoss に、NoSQL 系のプラットフォームができる模様。
http://planet.jboss.org/view/post.seam?post=jboss_data_grid_when_database_is_very_expensive
元記事のタイトルがびみょーだ;;
http://planet.jboss.org/view/post.seam?post=jboss_data_grid_when_database_is_very_expensive
元記事のタイトルがびみょーだ;;
2012年3月16日金曜日
Struts2 ConventionとTilesのJSP検索パス
これは酷い仕様・・・使えば使うほど、Struts2 嫌いになる・・・。
http://tbaba-prog.blogspot.com/2011/04/struts2-conventiontilesjsp_19.html
http://tbaba-prog.blogspot.com/2011/04/struts2-conventiontilesjsp_19.html
2012年3月2日金曜日
java.lang.NoClassDefFoundError: org/aopalliance/intercept/MethodInterceptor
aopalliance.jar が足りない時に出るみたい。
2012年2月29日水曜日
JBoss AS 7.1 FAQ
木村さんがいつの間にか作っていたのを発見したので、貼っときます^^
https://community.jboss.org/wiki/JBossAS7FAQJapanese
山田さんが書いてるドキュメント和訳も発見したので、貼っときます^^
http://duke4j.wordpress.com/
https://community.jboss.org/wiki/JBossAS7FAQJapanese
山田さんが書いてるドキュメント和訳も発見したので、貼っときます^^
http://duke4j.wordpress.com/
Red Hat 廣川社長とご会食
ちょっと時間が経ってしましましたが、先週末に Red Hat さんに食事に招待されたので行って参りました。
去年の JBoss World の時の青木さんの武勇伝が面白かったです^^
記念撮影ということで写真撮っていただいたので、貼っておきたいと思います。
これからも、JBoss 頑張って参りたいと思います。
去年の JBoss World の時の青木さんの武勇伝が面白かったです^^
記念撮影ということで写真撮っていただいたので、貼っておきたいと思います。
これからも、JBoss 頑張って参りたいと思います。
2012年2月20日月曜日
Windows 上の JBoss で WAR のアンデプロイができない
この地雷でハマり中・・・・ JBoss 再起動しないと WAR が消せない。非常に不便。Windiws 7 嫌いになりそう。
https://issues.jboss.org/browse/JBAS-8624?page=com.atlassian.jira.plugin.system.issuetabpanels:comment-tabpanel#issue-tabs
https://issues.jboss.org/browse/JBAS-8624?page=com.atlassian.jira.plugin.system.issuetabpanels:comment-tabpanel#issue-tabs
2012年2月17日金曜日
AS 7.1.0.Final Release
Certified EE6 Full Profile
https://community.jboss.org/wiki/AS710FinalReleaseNotes
https://community.jboss.org/wiki/AS710FinalReleaseNotes
2012年2月16日木曜日
2012年2月14日火曜日
JBoss 5.1 で DefaultDS を PostgreSQL に変更
やなネタです。
JBoss の DefaultDS データソースを PostgreSQL に切り替える場合で、
$ cp /usr/local/jboss/jboss-5.1.0.GA/docs/examples/jms/postgresql-persistence-service.xml .
とかすると思うんですが、このままだとエラーが出ます;;
結論としては、クラスタリング利用無い場合は、以下4行をコメントアウトします。
JBoss の DefaultDS データソースを PostgreSQL に切り替える場合で、
$ cp /usr/local/jboss/jboss-5.1.0.GA/docs/examples/jms/postgresql-persistence-service.xml .
とかすると思うんですが、このままだとエラーが出ます;;
結論としては、クラスタリング利用無い場合は、以下4行をコメントアウトします。
<depends optional-attribute-name="ChannelFactoryName">jboss.jgroups:service=ChannelFactory</depends>やれやれです。
<attribute name="ControlChannelName">jbm-control</attribute>
<attribute name="DataChannelName">jbm-data</attribute>
<attribute name="ChannelPartitionName">${jboss.partition.name:DefaultPartition}-JMS</attribute>
2012年2月8日水曜日
2011年12月16日金曜日
PicketBox
JBoss のセキュリティ基盤 PicketBox についての説明です。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/enterprise_jboss09/01.html
SSO 関連で勉強中・・・・むぅ・・・・まだ tech preview か・・・・・ EAP6 待ち?
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/enterprise_jboss09/01.html
SSO 関連で勉強中・・・・むぅ・・・・まだ tech preview か・・・・・ EAP6 待ち?
2011年11月25日金曜日
JBoss AS 7.1 Beta1
時代についていけてないw
http://planet.jboss.org/post/jboss_as_7_1_0_beta1_tesla_released
こちらは、JBoss Tools の 7.1 Beta1 での使用について
http://planet.jboss.org/post/jboss_as_7_1_beta1_with_jboss_tools_use_web_port_poller
http://planet.jboss.org/post/jboss_as_7_1_0_beta1_tesla_released
こちらは、JBoss Tools の 7.1 Beta1 での使用について
http://planet.jboss.org/post/jboss_as_7_1_beta1_with_jboss_tools_use_web_port_poller
2011年10月3日月曜日
登録:
投稿 (Atom)