2011年9月27日火曜日

ビルの宛名看板

もう貼られてました☆
目下、内装工事中です。あ、そっちの写真取り忘れてたw

2011年9月22日木曜日

JBoss ESB セミナーやります。

10/6 に、SCSK さんのセミナーで喋らせてもらえることになりました。
簡単なデモもする予定です。
http://www.scs.co.jp/event/2011/castesb/

僕の話なんか聞いても詰まらないと思いますが、それでも来たいという奇特な方は申しこんじゃえばいいじゃない。w

というのは、悪い冗談ですが、僕は JBoss ESB だけなんですが、
SalesForce、CastIron、JBoss ESB という斬新な組み合わせで実現するハイブリットクラウドソリューションのデモを SCSK さん & JIEC さんがなさるので、こちらは聞いて普通に楽しめると思いますので、是非ご参加下さい。

事務所移転って大変です。

10/1にお引越しな訳ですが、会社として2度目の移転ですが、前回はレンタルオフィスからの移転だったので、移動する荷物はほぼ自宅からでした。
今回は、紛いなりにもオフィスからオフィスだし、紛いなりにも内装工事とか入れちゃってるのでさぁ大変。

どうやら間に合わないものも出てきそうだけど、何とか外せないもの(看板やらパーティションやら)は間に合わせられそうです。
皆さん、宜しければ遊びにいらして下さいませ。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

事務所移転します!

本社移転のご通知

拝啓 初秋の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます
このたび 弊社では 業務拡大に伴い本社を下記に移転する運び
となりました これもひとえに皆様のご支援の賜物と心からお礼申
し上げます
今後とも 社員一同 業務に精励いたしますので 一層のご愛顧を
賜りますようお願い申し上げます
まずは書中をもちましてお知らせかたがたご挨拶申し上げます

敬具
平成23年9月 吉日


【移転先】〒162-0832 東京都新宿区岩戸町17番地 文英堂ビル7階
【電話番号】03-6265-0496(代表)
【FAX番号】03-6265-0497
※電話・FAX番号は変更ございません
【業務開始日】平成23年10月3日(月)

2011年8月8日月曜日

JBoss SOA-P Component Details

久々に SOA-P 環境を再構築してたんですが、やっぱり org 版から色々情報収集しないとサンプルとか集まらないっ。ということで、例によってコンポーネントのバージョンが知りたくなります。
http://www.jboss.com/products/platforms/soa/components/

製品版にももうちょっとドキュメントやらサンプルやら欲しいところですね。

2011年8月2日火曜日

Android 3.2

Android 関係も書いてくことにします。

Android 3.2 SDK がリリースされてた。
http://developer.android.com/sdk/android-3.2.html
http://japanese.engadget.com/2011/07/18/android-3-2-sdk/

対応解像度に対応したのが大きなアップデート。

MediaPad 早く出ないかな?
http://gpad.tv/tablet/huawei-mediapad/

2011年8月1日月曜日

JBoss AS 7 on JDK 7

とりあえずは問題なく起動するようです。
junnichi@nero:/usr/local/jboss/jboss-as-web-7.0.0.Final/bin$ ./standalone.sh

=========================================================================

  JBoss Bootstrap Environment

  JBOSS_HOME: /usr/local/jboss/jboss-as-web-7.0.0.Final

  JAVA: /usr/local/java/jdk1.7.0/bin/java

  JAVA_OPTS: -server -Xms64m -Xmx512m -XX:MaxPermSize=256m -Djava.net.preferIPv4Stack=true -Dorg.jboss.resolver.warning=true -Dsun.rmi.dgc.client.gcInterval=3600000 -Dsun.rmi.dgc.server.gcInterval=3600000 -Djboss.modules.system.pkgs=org.jboss.byteman

=========================================================================

18:13:15,832 情報    [org.jboss.modules] JBoss Modules version 1.0.1.GA
18:13:16,827 INFO  [org.jboss.msc] JBoss MSC version 1.0.0.GA
18:13:16,963 INFO  [org.jboss.as] JBoss AS 7.0.0.Final "Lightning" starting
18:13:19,694 INFO  [org.jboss.as] creating http management service using network interface (management) port (9990) securePort (-1)
18:13:19,796 INFO  [org.jboss.as.logging] Removing bootstrap log handlers
18:13:19,897 INFO  [org.jboss.as.connector.subsystems.datasources] (Controller Boot Thread) Deploying JDBC-compliant driver class org.h2.Driver (version 1.2)
18:13:20,022 INFO  [org.jboss.as.clustering.infinispan.subsystem] (Controller Boot Thread) Activating Infinispan subsystem.
18:13:20,627 INFO  [org.jboss.as.naming] (Controller Boot Thread) Activating Naming Subsystem
18:13:20,684 INFO  [org.jboss.as.naming] (MSC service thread 1-2) Starting Naming Service
18:13:20,723 INFO  [org.jboss.as.osgi] (Controller Boot Thread) Activating OSGi Subsystem
18:13:20,836 INFO  [org.jboss.as.security] (Controller Boot Thread) Activating Security Subsystem
18:13:20,883 INFO  [org.jboss.remoting] (MSC service thread 1-2) JBoss Remoting version 3.2.0.Beta2
18:13:20,995 INFO  [org.xnio] (MSC service thread 1-2) XNIO Version 3.0.0.Beta3
18:13:21,093 INFO  [org.xnio.nio] (MSC service thread 1-2) XNIO NIO Implementation Version 3.0.0.Beta3
18:13:22,089 INFO  [org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener] (MSC service thread 1-2) The Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path: /usr/java/packages/lib/i386:/lib:/usr/lib
18:13:22,248 INFO  [org.jboss.as.ee] (Controller Boot Thread) Activating EE subsystem
18:13:22,258 INFO  [org.jboss.as.remoting] (MSC service thread 1-1) Listening on /127.0.0.1:9999
18:13:22,492 INFO  [org.jboss.as.jmx.JMXConnectorService] (MSC service thread 1-2) Starting remote JMX connector
18:13:22,722 INFO  [org.apache.coyote.http11.Http11Protocol] (MSC service thread 1-1) Coyote HTTP/1.1を http--127.0.0.1-8080 で起動します
18:13:23,747 INFO  [org.jboss.as.connector] (MSC service thread 1-1) Starting JCA Subsystem (JBoss IronJacamar 1.0.0.CR2)
18:13:24,104 INFO  [org.jboss.as.connector.subsystems.datasources] (MSC service thread 1-1) Bound data source [java:jboss/datasources/ExampleDS]
18:13:25,568 INFO  [org.jboss.as.deployment] (MSC service thread 1-2) Started FileSystemDeploymentService for directory /usr/local/jboss/jboss-as-web-7.0.0.Final/standalone/deployments
18:13:25,655 INFO  [org.jboss.as] (Controller Boot Thread) JBoss AS 7.0.0.Final "Lightning" started in 10838ms - Started 92 of 147 services (55 services are passive or on-demand)

起動が遅いのは環境のせいです。Core2 レベルなら数秒で起動するはずです。数世代前のPCで admine console の起動込みで11秒なら僕にとっては許容範囲です。w

JBoss AS 7 については、nekop さんのサイトに結構纏められていました。
http://d.hatena.ne.jp/nekop/20110729/1311905613
http://d.hatena.ne.jp/nekop/20110715/1310705696

2011年7月31日日曜日

JDK7

ようやく JDK7 がリリースされました。
http://japanmediacentre.oracle.com/content/detail.aspx?ReleaseID=1397&NewsAreaId=2

2011年7月22日金曜日

かぐらざかまつり

市ヶ谷で、OSSAJ のセミナーがあったので、そういえばお祭りだったなぁ、と思い、そのまま歩いて飯田橋から神楽坂に戻ってみたら・・・・・すげぇ人。まともに歩けず。



で、面白い写真があったので。
今から踊りだそうとしている絵。下向いてる。w


ちなみに、踊り始めると、



んんん???浜松?w


ま、いいか。

2011年7月14日木曜日

JBoss ESB 4.10

ESB 4.10 が出ていた
http://jbossesb.blogspot.com/2011/07/esb-410-released.html

ので AS7 もサポートされてる?と思ったら駄目みたいhttp://docs.jboss.org/jbossesb/docs/4.10/manuals/html/Release_Notes/index.html#d0e96

残念。

AS7 起動

いやー起動速いですね!
2世代前のノートPCでも、9秒で起動しました。


管理コンソールも今までのはなんだったんだ?って位シンプルで分かりやすいです。


って、さりげなく DefaultDS が無いですね。苦笑

しかし、ちょっと起動スクリプトが変わってしまったので、整理しておかないとまずそうです。
こちらは追々。

JBoss AS 7

あれ?いつの間に・・・・って感じですが、AS7 がリリースされてました。
http://www.jboss.org/as7.html

あまり追いかけていなかったのですが、
◆ドメイン概念の追加
◆管理コンソールの洗練化

が目玉ではないかと思います。

ほんと、AS6は忘れ去られましたね・・・・・

まぁ、AS7が出たので、EAP6ももうすぐそこという感じがしますね。

CentOS6

ようやく出ましたね。
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.0/Japanese

RHEL6 から時間が空きすぎたので、Scientific Linux に乗り換えた方も多いようですね・・・
http://www.scientificlinux.org/

2011年7月11日月曜日

JDK7 RC

特に問題が無ければこのまま正式版になるようですね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/08/063/index.html

しかし、事務所イイトコ無いかなぁ。

2011年7月3日日曜日

NetBeans 7.0

NetBeans 7.0 がリリースされました。
http://netbeans.org/
http://sourceforge.jp/magazine/11/04/21/0344229

JDK7 対応とのこと・・・・。
そういえば、って思ったら、JDK7 は今月リリース予定ですか。
http://jdk7.java.net/

JBoss が対応してくれるのはいつになるのやら。

Java EE 7

知らないうちにだいぶ進んでいるようですね。

[Java] Java EE 7 JSR Submitted
http://orablogs-jp.blogspot.com/2011/03/java-ee-7-jsr-submitted.html

Java EE の向かう先
http://yoshio3.com/2010/12/24/future-of-java-ee/

EE 6 の参照実装もまだまだという段階でちょっとやれやれという声も聞こえてきそうですが、アプリケーション間の独立性、共通の管理・監視インターフェースなど、EE 7は、求められてしかるべきものが入ってくれるようですね。

EAP 6 の Early Adopter Program

EAP 6 の Early Adopter Program というのがあるらしいです。
http://www.jp.redhat.com/releases/2011/05032011_3.html
http://www.jboss.com/eap6-early-access/

今回は、JBoss AS 7 のリリース前のタイミングで結構進んでいる印象がありますね。

ちなみに、AS 7.0.0.CR1 のダウンロードはこちらから。
http://download.jboss.org/jbossas/7.0/jboss-7.0.0.CR1/jboss-7.0.0.CR1.zip

2011年5月10日火曜日

【ubuntu 10.04LTS】PostgreSQL のエラー

昨日、突然こんなエラーが。
2011-05-09 11:36:44 JST FATAL: ??????????????????: Invalid argument
2011-05-09 11:36:44 JST ??: ????????????shmget(key=5432001, size=37879808, 03600)????
2011-05-09 11:36:44 JST ???: ?????????PostgreSQL?????????????????????
SHMMAX??????????????????????????????????
?????????SHMMAX????????????????????????(?
?37879808???)??????PostgreSQL?shared_buffers?????(??4096)?
max_connections(??103)??????????????????
???????????SHMMIN???????????????????????
??????????????????SHMIN????????????????
???????????????PostgreSQL?????????????????
2011-05-09 11:36:50 JST FATAL: ??????????????????: Invalid argument
/etc/postgresql/8.4/main/postgresql.conf


shared_buffers = 32MB

をコメントアウトしたら、治った。なんだ?

2011年5月9日月曜日

Hibernate Core 3.6.4.Final

http://planet.jboss.org/view/post.seam?post=hibernate_core_3_6_4_final

曲作り環境

多分初めて?の完全プライベートネタです。

数年ぶりに曲作り環境を構築しようと模索したみたけど、挫折気味。
曲作りするために以前使っていた GarageBand は、Mac のディスクがクラッシュしたのをディスク交換しようと半分ばらしたがそのままの状態でその後眠り続けている。(合掌)

やっぱり、今までどおりギターだけでいっか。って思ってしまうけど、それも進歩が無いから、もう少し頑張ることに。

Windows でなんか無いのかしら、と USB のオーディオキャプチャからの録音先を模索。
REPEAR 0.99 か、Audacity で頑張ってみよう。
http://www.cockos.com/reaper/download-old.php?ver=0x
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja

あとは、機能少ないけど、easyMTR SE とか。
http://www.kreuz45.com/software/emse.html


なんか、そういえば、Sound it! のライセンスを持っていたような。探してみるか・・・。


やっぱ、GrageBand すげーなー。

でも、それ以前に全然ちゃんとギター弾けないけど。(チーン)