2011年4月19日火曜日

JBoss AS 7 Beta2 の使い方

JBoss Tools との連携方法について書かれています。
http://community.jboss.org/en/tools/blog/2011/04/18/how-to-use-jboss-as-7-with-jboss-tools-developer-studio

クライテリアAPI

JPQL への大きな不満として、WHERE 句の構築がどうしても煩雑になる、というものがあります。
Java EE に則って開発実装しておいた方が、色々と都合が良いので、個人的には EE にない機能は出来るだけ使わないようにする主義ではあります。

でも、EE なんてかんけーねーよっ!って人ももちろん居ますわね。
そんな人は、Hibernate のクライテリア API を利用すると、便利だと思います。
Tomcat 上で Hibernate を使うような場合は、非常に有用ではないかと思います。

フェッチジョイン

JPQL において、良くある疑問としては、どのようにして JOIN 戦略を利用すれば良いか、というものがあります。

フェッチジョインという機能が用意されており、これを利用します。
http://docs.redhat.com/docs/ja-JP/JBoss_Enterprise_Application_Platform/5.0/html-single/Hibernate_Entity_Manager_Reference_Guide/index.html#queryhql-joins

なので、基本的には、クエリビューは利用しません。
それでも、どうしてもビューを利用しなければならないケースも要件としては出てくる場合がありますね。
この場合は、仕方ないので以下のような形で JPQL を騙して?利用する形になります。
http://bochi.vyw.jp/2010/11/jpadatabase-view.html

ただし、トラブルの元なので、出来るだけフェッチジョインを利用するようにしましょう。

フェッチジョインを使うことで、エンティティの関連が、LAZY フェッチを選択していたとしても、これを上書いて、EAGER フェッチで一気に読み込むことが出来ます。
一覧画面などで、LAZY フェッチでパフォーマンスが問題となるような場合に、EAGER フェッチを利用したくなるケースが出てくると思いますので、このような場合に利用すると良いでしょう。

2011年4月7日木曜日

JBoss で、アプリケーションのログを分割

従来は、<profile>/conf/jboss-log4j.xml を弄らないと出来ないという辛いところだったのですが、EAP 5.1 では、TCLMCFilter によって、<profile>/conf/jboss-log4j.xml の設定を上書いたり、アプリログを分離することができるようになりました。

バージョンによって、ゴチャゴチャしているので、微妙ですが。

http://docs.redhat.com/docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/5/html-single/Administration_And_Configuration_Guide/index.html#id3419505

http://community.jboss.org/wiki/SeparatingApplicationLogs

2011年4月6日水曜日

Seam 3.0.0.Final

ちゃんと3/31にリリースされてました。
http://planet.jboss.org/post/seam_3_0_0_final_released

GlassFish サポートも間に合ったようです。

あとは、EAP 6 が出れば、胸を張って、EE 6 を勧められるんですが。(^^)

ホームページサーバー

弊社のホームページサーバーが落ちました。構築し直しの模様・・・・誰も見てないからいいか。

2011年4月1日金曜日

2011年3月26日土曜日

Seam 3.0.0.CR3 その2

ようやくリリースノートを発見。
http://planet.jboss.org/view/post.seam?post=seam_3_0_cr3_released

◆トランザクション関連のリファクタリング
◆GlassFish のサポート!

という感じの様です。
ほぼ残タスクが消化されつつある状況のようなので、3.0.0.Final もいよいよでしょうか。

2011年3月22日火曜日

NetBeans & GlassFish3 による CDI 開発

NetBeans だと最初から CDI を触れるようになっているようですね。
http://netbeans.org/kb/docs/javaee/cdi-intro_ja.html

CDIでPOJOのデプロイは高速!

いいですねー。これは Weld on GlassFiss ですが。
http://d.hatena.ne.jp/Hirohiro/20091228/1262006216

Seam 3.0.0.CR3

CR2で最後かと思いましたが、CR3がリリースされてしまいました。
リリースノートはまだ公開されていない模様・・・。

Seam 3.0.0.CR3 バイナリ
http://sourceforge.net/projects/jboss/files/Seam/3/3.0.0.CR3/


Final まだかな・・・・。

2011年3月17日木曜日

Seam 2.2.1.Final

Seam 2.2 系を追いかけられてなかった。
https://issues.jboss.org/secure/ReleaseNote.jspa?version=12315814&styleName=Text&projectId=10071&Create=Create

これもだいぶ時間が経ってる、、、、。

バグフィックス
AS6 対応
ICEfaces 1.8.2

なんかが中心ですかね。

2011年3月16日水曜日

CDI アノテーション一覧

CDI,JPA,JSF 2.0 などを含めて、Weld で開発する際によく使うアノテーションの一覧。
http://memory.empressia.jp/article/35308474.html

RichFaces 4.0.0.CR1

こちらももうすぐ Final が出そう。
https://issues.jboss.org/secure/ReleaseNote.jspa?projectId=12310341&version=12315403

念願の JSF 2.0 対応がもうすぐ、というところでしょうか。

JBoss AS 7.0.0.Beta1

まだ AS6 が出たばっかりだってのに、もう 7 が Beta 版ですか。
https://issues.jboss.org/secure/ReleaseNote.jspa?projectId=10030&version=12315174

やっぱり、EAP6 はスキップ?

2011年3月15日火曜日

Weld 1.1.0.Final

こちらは、随分前にリリースされてました・・・・。
http://planet.jboss.org/post/weld_1_1_0_final_available

メモリ効率が良くなり、起動が早くなり、パフォーマンスが良くなったと。

Seam 3.0.0.CR2

地震で追いかけるのを忘れてました。(嘘)

Seam 3.0.0.CR2 がリリースされてました。
http://planet.jboss.org/view/post.seam;jsessionid=207203BA9918290855974E0EC092D349?post=seam_3_0_0_cr2_released

Seam 3.0 の足跡が聞こえて来そうです。
上記ページには、Final 版を今月末にリリースしたい、となっています。

2011年3月13日日曜日

JBoss で log file の分割

意外とこれは面倒。
http://community.jboss.org/wiki/SeparatingApplicationLogs

2011年3月8日火曜日

JBoss EAP のコンポーネントバージョン一覧

http://www.jboss.com/products/platforms/application/components/

紛らわしいと言えば紛らわしいのだけど、これから見てもある程度分かりますが、
EAP 4.2 -> 4.3
の関係と、
EAP 5.0 -> 5.1
のそれとは、別物です。

EAP 5.1 は 5.0 のバグフィックスリリースの位置づけ。
また、ライフサイクルとしても、EAP 5.x は 5.0 がリリースされた日から7年間となるので、注意。

2011年3月1日火曜日