2010年10月22日金曜日

jBPM5 and BPMN 2.0

いつのまにかjBPMが5.0になっていました。
http://jboss.org/jbpm

BPMNも2.0になっています。Embeddableに動かしたりも出来るようですね。

http://blog.athico.com/2010/10/jbpm5-and-bpmn-20.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+DroolsAtom+(Drools+-+Atom)

2010年10月19日火曜日

GAEがRichFaces4をサポート

http://in.relation.to/Bloggers/GoogleApplicationEngineSupportWithRichFaces4

いくつか制限があるようですが、RichFacesがいろんなところで使えるようになるのは歓迎です。

Seam 3 Interview

http://jaxenter.com/seam-3-interview.1-32253.html

Seam3のコアとして見たCDIに関するインタビュー

2010年10月14日木曜日

2010年9月28日火曜日

JBoss上でバッチ処理

日本語はnekopさんの日記。英語は、メール受信の元ネタのJBoss Wiki
JBossでバッチしたいときにご利用ください。

http://d.hatena.ne.jp/nekop/20100517/1274110183
http://d.hatena.ne.jp/nekop/20100601/1275371172
http://community.jboss.org/wiki/InboundJavaMail

2010年9月27日月曜日

Drools 5.0入門

この通りなぞるだけで一通り使い方は分かりますね。
これにエクセルインポートとjBPM連携に関する説明があれば、ほぼ入門としては網羅できそうです。

http://www.iluminado.jp/drools/drools-50-mainmenu-76.html

◆エクセル連携
http://d.hatena.ne.jp/uzr/20091115/1258251913

◆Drools Flow and jBPM
http://www.jboss.org/drools/drools-flow.html

2010年9月26日日曜日

iOS 4.1

諸事情によりiPhone OS 3.0.1に固定していましたが、余りにも入れられないアプリが増えてきたので、iOS .4.1に一気に上げました。
iPhone 3Gなので、iOS 4.1とか非常につらいですね。

TeraStationの箱だけ買うと苦労する。

ごめんなさい。僕が無知でした。
TFTPとか、普段使わないしね。参った。
というか、パスワード調べるのに苦労した。参った。

http://nagou.cocolog-nifty.com/haley/2007/12/tftp_d068.html
http://mydrive.jp/system/ls.htm
http://pub.ne.jp/katsumin/?monthly_id=201008

2010年9月3日金曜日

RichFaces 4.0 M2 out

http://mkblog.exadel.com/2010/09/richfaces-4-0-m2-is-now-available/

autocompleteってなんですかねぇ?

Drools 5.1 released

Drools 5.1がリリースされました。
http://planet.jboss.org/post/drools_5_1_released

BPMN2?Spring integration?なんだなんだ?
おおお。なんだか凄そうだ。
http://blog.athico.com/2010/09/bpmn2-authoring-in-drools-guvnor.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+DroolsAtom+(Drools+-+Atom)

2010年8月30日月曜日

ディスプレイに縦線が。

このところ、ノートPCの液晶に縦線が5本ほど入ります。
気にしない様にしてますが、非常に萎えますね。

とりあえず、液晶なのかほかの部品なのかの切り分けが出来ると嬉しいなとか、思います。

そのうち、まともに文字が読めなくなったりして。

2010年8月28日土曜日

しまった。

この前ブログのテンプレートを変えた時にGoogle Analyticsのトラッキングコードを入れるのを忘れてた。
そんなわけで、アクセス数99%減みたいな症状で少し悩んだ。苦笑

マイッタマイッタ。クライアントのサイトじゃなくてよかったよかった。苦笑2

2010年8月26日木曜日

UDDI

消えて無くなったものだと思っていたけど、ようやく芽を出すのかな?
でも、UDDI v3.0の情報って全く皆無だね。困った困った。
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20412189,00.htm

2010年8月21日土曜日

2010年8月12日木曜日

Hibernate 3.6.0.Beta2

がリリースされています。
http://in.relation.to/Bloggers/Hibernate360Beta2Release

The major change from Beta1 is the merging of AnnotationConfiguration into Configuration (HHH-5375). AnnotationConfiguration is now completely deprecated.


・・・・・うーん。

2010年7月28日水曜日

explodeする際の豆知識

知ってれば常識ですが、知らないとツライ話。

Seamアプリケーションをデプロイする際に、イチイチearを作ってデプロイしても良いのですが、圧縮してJBoss側で展開というのも、本番環境ならいいですが、開発環境だと無駄に時間がかかって仕方ないですね。

そんなときに、earを作成する前のディレクトリ構成をそのままdeployディレクトリにコピーすることで代用したりします。

Seamの場合は、

> seam explode

とします。

・・・・なのですが、Eclipse側で何かアプリケーションに変更を入れた際にイチイチexplodeを実行するのもめんどくさい。
そんな時は、web.xmlの更新日時を変えてやると自動的に再デプロイされますよ!ファイルを開いて保存するだけオーケー。

seam create-projectで作成したプロジェクトをEclipseに取り込んで利用しているのであれば、何か変更したらweb.xmlの更新日時を変えるだけで良いということになります。
知ってると知らないとでは大違い。

2010年7月25日日曜日

RichFaces 4.0.0.M1

RichFaces 4.0.0.M1がリリースされました。
http://in.relation.to/Bloggers/RichFaces400M1Released

いくつか問題が出ているようですので、リンク先の「Known Issues」を確認しましょう。
M2も遠からずリリースされる模様です。

2010年7月20日火曜日

jBPM 4.4 is out

jBPM 4.4がリリースされました。
http://planet.jboss.org/post/jbpm_4_4_is_out

2010年6月30日水曜日

ありがとうございます。

Vineyard Worksはようやく第1期の終了を迎えようとしております。
ひとえに皆様のお陰と改めて感謝しております。

今後とも、宜しくお願いいたします。

2010年6月29日火曜日

Seam 2.2.0.GA 日本語翻訳リリース

ようやく日の目を見ました。長かった・・・・。
もう少し短いスパンで出来るようにしていかなければなりませぬ。
http://www.jbug.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=Seam2%2E2%CB%DD%CC%F5%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%BF%A5%B9