これも、自分が調べなおすのを防止するための備忘録。詰らないネタでごめんなさい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1182ctrl2cap/ctrl2cap.html
Ctrl キーの場所が正しいキーボードがノートPCになぜ搭載されないのかが疑問で仕方がない・・・。
2010年12月13日月曜日
2010年12月12日日曜日
マウスは左利き設定
今日は、何だかくだらないネタで2件目。
僕は、マウスは左利きに設定します。右利きなのに左利き設定。もちろん微妙な感じではありますが、メリットデメリットあるので、一応書いときます。
◆メリット
・利き手(右手)がフリーになる
・頚腕(けいわん)症候群で痺れのある右手首の負担を軽減する(僕の一番の理由はこれ)
◆デメリット
・マウス操作が利き腕に比べてもたつく
・コピペの度にマウスから手を離すことになる(やってみれば分かりますコントロールキーは左手で押しますからね)
右手の負担を軽減したい人、もしくは左手が不器用なのを直したい人にはお勧めですよ。
僕は、マウスは左利きに設定します。右利きなのに左利き設定。もちろん微妙な感じではありますが、メリットデメリットあるので、一応書いときます。
◆メリット
・利き手(右手)がフリーになる
・頚腕(けいわん)症候群で痺れのある右手首の負担を軽減する(僕の一番の理由はこれ)
◆デメリット
・マウス操作が利き腕に比べてもたつく
・コピペの度にマウスから手を離すことになる(やってみれば分かりますコントロールキーは左手で押しますからね)
右手の負担を軽減したい人、もしくは左手が不器用なのを直したい人にはお勧めですよ。
XP で英語キーボード配列
Windows はなぜに英語キーボードを日本語配列にしてしまうのか。
と言うわけで、くだらないネタではありますが、再インストールする毎に毎回毎回調べるのもつかれるので、自分の為にリンクしておきます。
http://www.smj.to/diary.cgi?mode=trackback&no=87
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
の設定だけでOK。
ちなみに、僕と同じように、AX配列を使っているという奇特な人や、英語キーボードの右Altキーを漢字キーとして利用したい人は、こちら
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
ただし、ノートPCとかで、AX配列にすると、ボリュームキーとかついてると反応しなくなって不便かも。VMware上とかなら英語キーボードの人もAX配列にした方が便利です。
と言うわけで、くだらないネタではありますが、再インストールする毎に毎回毎回調べるのもつかれるので、自分の為にリンクしておきます。
http://www.smj.to/diary.cgi?mode=trackback&no=87
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
の設定だけでOK。
ちなみに、僕と同じように、AX配列を使っているという奇特な人や、英語キーボードの右Altキーを漢字キーとして利用したい人は、こちら
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
ただし、ノートPCとかで、AX配列にすると、ボリュームキーとかついてると反応しなくなって不便かも。VMware上とかなら英語キーボードの人もAX配列にした方が便利です。
登録:
投稿 (Atom)